平昌オリンピック帰国報告会で感じた #ゆず2018 の悲惨な現状
こんばんは。なんとなく、釣りタイトルです。疲れてんのかな。ゆずのHERO(No.1160)皆元です。
大丈夫。書き終わる頃には元気になっているはず。
平昌オリンピック帰国報告会に行きました
少し時間がたってしまいましたが、2月27日、六本木ミットタウンで開催された「平昌オリンピック帰国報告会」に行きました。
平昌オリンピック日本代表選手団壮行会では見ることができなかった人もたくさんいて、柔らかい空気に包まれてとても楽しかったです。
当日の様子はフルサイズで公開されているので是非見て欲しいです。もう、ニヤニヤが止まらないです。1時間以上あるけど、是非見て。
ライブ版
https://youtu.be/v1CaHBlJUOo
コメントに、会場の人の声(チームニッポン!)が出てないってあったけど、理由は2つあります。
- マイクに乗ってないだけかと。自分の周りは結構声出てましたよ。
- 音響悪すぎて何言ってるか分からなかったです。チーム!ニッポン は何となく分かったから、かろうじて参加したのです。
2、の理由で、インタビューは一切聞き取れなかったので、この動画、本当に嬉しいです。産経ニュース様、ありがとうございます。
徹夜組も! 5000人以上が集まりました
10:30スタートで、私が乃木坂に着いたのが、8:40くらいでした。出勤する皆さんに混じりながら、会場に着くと、すでにスゴイ人でした。
こういったイベントに参加したことが無かったので、こんなに人が来ると思って無くて、あわよくば、サインとかもらえないかなと思っていたのですがとんでもなかったです。
徹夜組もいて、最前ブロックの方は、6時には来ていたそうです。松岡さんが、平昌に行った人って聞いたら、前の方すごい参加率でした。
会場に到着すると、柵の中に人が入っていくので、入ろうとしたら、整理券が必要とのことでした。
乃木坂からさまよいながら向かったので、ブロック5の所についちゃったんですね。そこから5の配布が終わるのまって(笑)6の整理券をもらいました。整理券もらうところはそこまで混雑して無くて、各メディアのみなさんが準備を始めていました。
1時間半くらい待っていたのですが、近くにいた方とお話ししながら待っていたので楽しかったです。
前日に、うちわを自作していきました。コピーして貼り付けただけですが。
ゆず2018を知ってくれている選手の皆さんも少なからずいると思っていたので、応援していたよ、ありがとう。を伝えたくて作りました。
本当はね、うたエールの歌詞を使うべきなんだろうけど、知名度的にどう考えてもこっちだろうと。「栄光の架け橋へ」で作ってたけど、もう帰国してるしなぁと思い「続く架け橋へ」にしたんだけど、ここがあれですよね。ファンってダメですよね。それでも、「栄光の架け橋へ」が正解だったかも。知名度がね。
まぁ、選手から見えないのでいいかなと。見えないほどたくさんの人が応援していたって伝われば本望です^^。
映ってましたよ!!!!! pic.twitter.com/TDrnXX5XDP
— ohayouno (@ohayounogoaisat) February 27, 2018
TBSさま、早速ありがとうございました。生放送で映ったようで。この時点では1000人と書いてますが、翌日の報道では5000人超えたとのことでした。
この後、フジテレビのスタッフさんに「羽生選手のファンですか?」と言われがっかりするという。
ちなみに自分の場所では、インタビュー全然聞き取れませんでした↓。
フィギュアスケートは、周りが殺気だってて怖かったです。後ろの人に(ちょっとした植木があったのに、乗り越えてきて)背中突っつかれて「見えないんでうちわ上げないでくださいね」と言われたり、ミッドタウンで働いている人も出てきて通路に止まるので、通路の後ろにいた人が「みえねーよ! とまんじゃねーよ!」って叫んだり。マジ怖かったです。
早く来れば前で見えたんだから、文句言うくらいなら朝6時に来ればいいのに。と思いました。怖いからうちわ、しまいました。
私は、フィギュアスケート目当てじゃなかったけど、フィギュアスケート目当ててうちわ作ってきて、朝から待ってたとしたら、後ろの人にとやかく言われたくないよなぁ……。
フィギュアスケートが終わったら帰った人も結構いたので、この後はちょっとゆとりができました^^。
フィギュアスケートの前に、警備員というかスタッフの方が「次、誰が出るとは言えませんが、押さないでくださいね。ドミノ倒しになったら大変だから」って言ってました。
私の後ろには木があって、植木を乗り越えないように注意してくれたので、平和でした。
フィギュアスケートももちろんすごかったですよ。泣きました。でも、それだけじゃなかったから、この盛り上がりが、なんかちょっと異様に感じました。
私の写真フォルダには、カーリング男子、スピードスケートもいっぱいです。高木美帆さんが異常に多いのは、ゆず2018メンバーへのお土産です^^。
結局、バイアスロンの選手には会えなかったな。残念。
怒濤のインタビューとゆず2018の知名度に悲しむ
終了後、うちわが悪く目立ってしまって、11:30過ぎに終わったのですが、1時間くらいずっとインタビュー受けてました。終わったら次のクルーが声をかけてきます……。
でも、使われたのは少なかったみたいですね。そりゃそうです。うちわに書かれているのは「ゆづ」ではなく、「ゆず」です。
インタビュアーの方は気がつかなかったかもしれませんが、帰社後、気がついたんでしょうね。違うぞ、と。
はじめこそ、「あー、ちがくて、アーティストの方のゆずの(ry)」と、説明したのですが、その話は興味が無いらしく、「羽生選手を見に来ました!」が撮りたかったみたいです。
だって、「ちょっとよろしいですか? 今日のお目当ては、やっぱり??」 と聞かれるんですよ? どんなにメンタルが強い私でも「羽生選手です!(ニッコリ)」するしか無いわけですよ。
インタビュー、使われなかったみたいだけど、ちょっと安心しました。だって、どう考えても、羽生選手目的じゃないですもん。私。
私がゆずに選ばれたタイミングはすでに、羽生選手はけがをされていて、フィギュアを調べても羽生選手いませんでした。だから、宇野選手ひいきにみてました。
そして、羽生選手を越えるんだ!宇野昌磨!!!!><
— 皆元チナ ゆずNo.1160-HERO-@どこでもドア(ジャンク) (@chinacky) February 17, 2018
これが本心なんだな。
それより、ゆず2018の知名度の低さよ。
羽生選手好き好き映像を撮りに来たのですが、1社だけ、
私「こんなに冬期オリンピックをちゃんと見たのは初めてでした」
インタビュアー「それは、なぜ?」
私「ある企画に参加していまして、それが、平昌オリンピック・パラリンピックを応援するというもので」
カメラマンさん「それが、そのゆず2018?」
私「はい! え? その話していいんですか?(歓喜)」
イ「いいですよ」
私「アーティストのゆずなんですけど」
カ「え?そっちのゆず??」 ←笑
ゆず2018のお話を聞いてくれたところがあって、嬉しかったです。知られてなかったけど、嬉しかったです。
NHK、gorin.jp、ゆず2018 くらいになりたかった
ゆず2018はね、平昌オリンピック・パラリンピックを歌で応援して「日本を元気に」したいってプロジェクトなんですよね、確か。
平昌オリンピックの話題をネットで調べるなら、NHK、gorin.jp、ゆず2018.jp と、三大コンテンツになってて欲しかった。
ゆず2018のうちわを持ってたら「え? ゆず2018メンバーですか? インタビューいいですか?」って言われるくらいになりたかったですよ。
ゆず2018精鋭部隊は平昌に行って、メディアが伝えないリアルを伝えたり、応援したり。国内組もSNSで発信して、ゆず2018公式が、面白く楽しく、時に涙を誘う映像や文章にまとめて、日本中に発信して欲しかった。もちろんBGMは「うたエール」で。
うたエールを聞くと、平昌オリンピックの名シーンを思い浮かべるくらいになって欲しかった。
無理だ。
平昌オリンピック。始まる前は、本当にネガティブな話題ばかりでした。Twitterで「平昌オリンピック」をウォッチしても、北朝鮮、寒い、会場がひどい、日本人は行かない方がいい、出ない方がいい、安倍総理が行くと言ってもクレーム、やめたと言ってもクレーム。
でも、蓋を開けたら、過去最高のメダル数で、日本が沸きました。
それでも、ゆず2018は、小さな力が小さな力で終わってしまった気がします。個人的にはめっちゃ楽しかったですが、ゆず2018プロジェクトが目指すところにはいけなかった気がします。
舞台は平昌パラリンピックへ
このブログで平昌オリンピックに関する記事はこれが最後です。
次は1週間後に開幕する「平昌パラリンピック」を応援します。パラリンピックの応援は、きっと、自分の中の醜い部分、痛い部分にも触れないといけません。その覚悟を持って飛び込まなければいけません。
オリンピックまでで終わろうかなと思っていたんですが、終われません。4月の卒業まで、お付き合いいただければ幸いです。
ゆず2018とは
日本生命が推進する『東京 2020オリンピック・パラリンピック』日本代表選手団を応援する「Play,Support.」の活動の一環として、CMキャラクターであるゆずの新メンバー2018名を公式に募集し、『平昌2018 冬季オリンピック・パラリンピック』日本代表選手団を歌で応援します。活動期間は2018年春まで。
私も見事メンバーに選ばれ、ゆずとして活動しています。
ゆずメンバー、平昌オリンピック全力応援中です!
どこでもドア(ジャンク)内ゆず2018 インデックス
平昌オリンピック・パラリンピックの各競技スケジュール #ゆず2018
事務局の方へ:内容に問題があればお手数ですが、Twitter:@chinacyにDMでご連絡お願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません