6年ぶりにスプラウトを育ててます
ブロッコリースプラウト。
|
スーパーで売っているのを見かけて、そういえば昔育ててななぁと。
家でご飯を食べるようになって、野菜育てたいなと思っていたので、久々に再会しました。前作ってたの6年も前だったのですね。
タネが残っていたけど、6年前のモノなので流石に発芽しないだろうと思いつつも育て始めました。
2日目。芽が出てきました。よく生き延びたものです。
とはいえ、発芽率はそこまで良くないので、このビンがいっぱいになる程は育たなそうだなと思っていたのですが。
めっちゃ育ちました。
明日くらいには食べられそう。これはブロッコリーじゃなくて、ラディッシュです。ブロッコリーばっか育ててて、ラディッシュ使わずに残っていたのでした。
今回またいろいろ調べてみたところ、私の育て方は「もやし型」らしいです。瓶の中にタネを入れて、毎日洗いながら育てる方法。ジャーで育てるともいうみたい。
私も使っているけど、これとか。
|
他にも、かいわれ型と呼ばれる育て方もあって、タネを上の方にならべて、根っこを下に伸ばしていく方法。
|
もやし型/かいわれ型出ないと育てられないタネもあるみたいですが、基本どっちでもいいみたいです。多分(バジルやマスタード、チアシードなど、水分を含むと種がゼリー状の膜で覆われるような品種は、ジャー栽培には向かないそうです)。
追加でタネ買ったので、当面困らなそうです。
写真に写っているゆずのグラス。ローソンでキャンペーンしてた時に、ゆずゼリーとして販売していたんだと思うけど、6年まえも使った気がします。
水を切るのに便利なんですよ。これ。口広いし、しっかりしているので。
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません