ポルノグラフィティ 台湾単独公演 「色情塗鴉」Special Live DAY1
Special Liveでしたね・・・とても。とても。
先ほど帰国いたしました。雪がすごくて、北海道行きの飛行機にでも乗ったのかと思いました。
人は眠るほどに記憶をなくします。ライブレポートだけは書いてから寝ます!
初日は物販買いに行ったのですが、音漏れが凄くて・・ずっとイヤホンつけて爆音で音楽を流して聴かないようにしてました^^;
Legacyのお話は別途。ライブをね、忘れないうちにね。
「色情塗鴉」Special Live DAY1
2017/3/25 19:30 start
Legacy Taipei
NT$2800
座位9XX
演奏時間:2時間半
「色情塗鴉」Special Live DAY1 セットリスト
- THE DAY(43rdシングル)
- 今宵、月が見えずとも(27thシングル)
- ヒトリノ夜(2ndシングル)
- LiAR (44thシングル)
- サウダージ(4thシングル)
- アポロ (1stシングル)
- ヴォイス (7thシングル)
- サボテン (5thシングル)
- 黄昏ロマンス(16thシングル)
- 愛が呼ぶほうへ(13thシングル)
- ANGRY BIRD(10thアルバム『RHINOCEROS』収録)
- 渦 (10thシングル)
- ミュージック・アワー (3rdシングル)
- Before Century(1stアルバム『ロマンチスト・エゴイスト』収録)
- ハネウマライダー(20thシングル)
- Mugen (9thシングル)
- オー!リバル(42thシングル)
- メリッサ (12thシングル)
アンコール
- Song for you(Maydayセルフカバー・・になるのかな?)
- アゲハ蝶 (6thシングル)
- ジレンマ(1stアルバム『ロマンチスト・エゴイスト』収録)
ダブルアンコール
- メリッサ
「色情塗鴉」Special Live DAY1 感想
さっそくですが、1曲目の冒頭から歌詞がぐだぐだになるアキヒトさんをどうぞ。
非常階段の◎▼x??? 笑笑笑笑笑笑笑笑笑
正直に言うと、初日の記憶はあまりありません。友達にもらったセットリストと(ライブハウスなのにメモってたのよ!すごい!)
メディアのレポートがたくさん掲載されているので読んで思い出しながら書きます。はやく2日目書きたいw
歌詞間違いを指摘してると終わらないのでできるだけスルーしますね。
よっしゃー! 好き勝手書くぞー!笑
初日は、900番台だったので、後ろで見てました。はじまる前に、人の波が前に押し寄せてたので、避けてさらに後ろへ!笑
ソールドアウトだったのですが、後ろはかなり余裕がありました。ダンシングフロア化しました。踊る飛ぶ。
THE DAY
ライブ後、THE DAYやった? って打ち上げで聴くくらい楽しいライブでした。1曲目だよ! っていわれて、そうかって。笑
好きすぎて記憶にないけどかっこよかったです。間奏は手拍子でしたね〜♪
ヒロアカ、2期はじまりましたね。米津さんは、前にアキヒトさんがカバーしてたこともあって好きなんですけど、ポルノがよかったな・・
今宵、月が見えずとも
THE DAYからの繋がりが、はちゃめちゃにかっこよかったです。
台湾のみなさんの熱量が凄かったです。台湾のみなさんというか、台湾のライブに参戦した人たちか。私たちは当然全力で楽しみましたが、後ろまでめっちゃ盛り上がっていましたよ。
あと、音がいいなぁって思ってました。空気のせい? アキヒトさんの調子はめっちゃ良さそうでしたよ。
Legacyは1000人くらいの箱なので後ろで見ていても、表情もわかるくらい近かったです。後ろまで客電はなかったような気がします。
中国語で挨拶してました。なんて言ってるかわかりませんでした^^; 台湾のみなさんが反応してたので大丈夫です。
反応しないときは「ちがうかー」みたいになってましたね。
じゃぱもえ
ってなんだろう? 笑
ヒトリノ夜
軽い挨拶のあとたたみかけるヒトリノ夜。この辺で、明日もライブだけど私大丈夫かな? と心配になりました。
年明けてからライブ少ないのに、いきなり異国のライブハウス2DAYSなんて・・・大丈夫かしら・・。
ここでも中国語のMC。自己紹介とかだったかな。台湾が好きとか。
そうそう。新藤さんが、新藤っ新藤・・新藤!!! って言ってました。
サポートメンバーのtasukuさんの紹介もあったと思う。。1日目だけだったと思う〜〜
雨男のくだりもここかな。
「日本でライブやってもよく雨が降る。今日も降った。(ごめんごめん)でも、来てくれた!!しぇぃしぇぃ!!」
と、片言の日本語で(笑)台湾のみんなに分かりやすいようにお話ししてました。
それにしても、台湾の方、日本語が上手な人も多いです。周りの人がちょいちょい訳してくれるのでありがたいです。
LiAR
次は、一番新しい曲を・・と紹介があってスタート。
ダンスフロアをフル活用して踊る曲ですね。ラテン系の踊れる曲好き。
なんのためのライブハウスかって踊るためでしょう?
台湾旅行に向けて髪を短くしたので踊りやすくなりました。
サウダージ
ベーススタート、歌い出しはキーボードのみのアレンジがとてつもなくかっこよかったです。これやばいやつだ。
最後のアキヒトさんの声がリバーブもかかってて歌声すごかったです。
アポロ
ごろごろ・・・・こちらはデフォルトのアレンジだったかな?
アポロは終盤かなと予想していたので驚いたけど、盛り上がりますね。
この後MCが入りました。「へいつぁん!」「あってる? 最高!っていいたいんだけど・・」 客「へいつぁん!」 ←ちょっと違うのね
「今日のセトリは、日本でもやらない特別なセトリにしましたよ。楽しんでもらいたいです」
「日本からもきてる? 日本から来た人」
(半分弱くらい挙手)
「こんな来てるの!? 片言の日本語で話しちゃって恥ずかしいじゃん」
「台湾!」
(半分強くらい挙手。でも日本人より元気よく挙手!)
「こうして、台湾の人と日本の人が入り乱れて楽しんでくれるの、僕たち幸せ!!」
「次の曲は大切な曲で、デビュー前から歌っている曲を久しぶりに演奏します。サボテン」
(大盛り上がり)
「違いました。サボテンじゃない」
(ぶーいんぐw)
「サボテンの前に・・・ちょっと落ち着く。お水飲ませて。 次もとっても大切な曲です」(笑)
「でも、この曲も久しぶりに演奏します。ヴォイス」
ヴォイス
あのMCでも。どんなMCでも吹き飛ばす歌声。コーラスのみなさんの声もダイレクトに聞こえましたよ? なんでだろ?
ハルイチさんのギターかっこよかったです。
サボテン
「どーしゃどーしゃ。そう、次に聴いてもらう曲は大切な曲。僕らがデビュー前からうたっている曲です。さっきのMCはここでしたね。」
「次の曲、もう知ってるよね。次に演奏する曲。みんでせーので言ってみようか。せーの!」
(サボテン!!)
この後の演奏の入り方とかさすがだなぁって思いました。笑
優しい演奏に癒やされながら、体を休めます。
黄昏ロマンス
前方左右にあるモニターに映像が映ります。公園のようなところがパステルカラーにアレンジされて、中国語が流れるように表示されます。
漢字からなんの曲か推測したかったけどわからず。
最後の「黄昏ロマンス」とでたのでわかりました。
映像中に、ハルイチさんに椅子が用意されて、アコギになります。
黄昏ロマンスは、二人の弾き語りでした。ステージが青っぽくてキレイでした。
バンドメンバーは、1曲だけなのではけることなくその場で待機。なんちゃんのセット用に組んであるステージに腰掛けてベースを抱えてる森男さんの表情が優しくて、しばらく見入ってしまいました。「森男」の森男さんと別人のようです。笑 冗談です。
アキヒトさんのボーカル、安定感抜群ですよね。こういう曲を歌ってると、空気まで色がつく気がします。
外の雨が強くなって、BGMとしても素敵でした。(2日目はなかったから、多分雨の音だとおもう。。)
愛が呼ぶほうへ
これまたモニターに映像が流れます。
ハルイチさんスタンドアップ!
この曲も明日また聴けるんだ・・泣きそうになりますね。
私、ノリのいい曲が好きなのですが、とあるバンドのボーカルさんに、「自分、アコースティックの方が好きだよね」って言われてびっくりしたことあって。今更ながら、ああ、そうなのかもな。って思います。自分でも気がつかなかったことをステージ上の人に言われるのは嬉しい反面恥ずかしいですが^^;
愛が呼ぶほうへとか、会いたい(ゆず)とかたまらなく好きです。まん丸い康平さんの音とかピッタリですよね。
ANGRY BIRD
ほわ〜ッとした気分のまま、機械的なイントロ・・・・ろろろろおろr!!!!!!!
ライノセロスから選ばれた曲があると思ってなくて、しかも、ANGRY BIRDで!!! 照明も赤くなって、後ろにサイが見えました(幻影・脳内変換)。鼻息ふーん!
この曲はダイキャスでやったからかっこよかったのかと思ったけど、ライブハウスでもかっこよかったです。ああ・・もう一度みたい。
今回、白もやし入ってないんです。白もやしじゃなくて、ANGRY BIRD選ぶのも、ああ、そうかって思いました。白もやし聴きたかったな。真っ白な灰になるのはお預けです。。。。さいたまあたり? 幕張?
このとき、tasukuさん、アコギだったのかなぁ?
渦
脳内で、「まーるいつきがー♪」流れた音をぶった切るイントロ。イントロがかっこよかった。渦の森男さんかっこよかった。
なんというか・・・渦のアキヒトさんの声、セクシーですよね。こんなに官能的な歌だった? ってつぶやいたの覚えています。演奏もか・・相まって。
ミュージック・アワー
「どしゃどしゃ! 大丈夫ですか? 疲れてませんか?」
「ここから、汗いっぱい書いて、最高の思い出作りましょう! 後ろのほうー」
(いえーーーーい!!)
「あれ、やらんでいいの?」
は「今?やる?やるか」
は「だーしゃー!」
客「?」
あ「だんしゃー?男の子って意味なんだけど」
客(納得w)
は「だんしゃー!」
男子「いえーい」
は「なーしゃー!」
女子「いえーい!」
は「これ、日本のaikoちゃんをぱくったんだけどw言わないでね。笑」
ハルイチさん、aikoさん許可なんてなくてどんどん使ってって言ってたから大丈夫ですよ!!
ちなみに「男子ー!女子ー!そうでない人−? メガネ!コンタクト!裸眼!レーシック!(ちょっと会話して)10代!20代〜60代!(あーお母さん!来てくれてありがとう!)PA席!照明スタッフ!バンド!警備のお兄さん! ぜーいん!」くらいまであるので大丈夫です。知ってますよねw aikoさんのライブ行きたーい!
あ「これどっちがやるかで取り合いになりまして。彼になりました。」
「次の曲は、みんな知ってるかな?変な踊りがあるんだ。クレイジーダンス!くぅれいずぃぃだんす!」
「♪きーみがむーねをこがすーから OK?」 ←アカペラで振り付け!! 日本じゃないぞ! これ!!
(この辺から客のテンションがさらにエグいことになるw)会場が揺れてたよね。横でやってるteam LAB.もびっくりだ!
Before Century
fufuいいましたよー。見本はtasukuさんと、森男さんでした^^
男女、国籍でfufuやりました。台湾か日本だったんだけど、それ以外の国の人いなかったのかな?笑
「台湾と、日本がーー!合体したぞーー」と、PPAPでやってましたw
それにしても、声が凄い!後ろで見ててもみんなめっちゃ動いてる。はねてる。凄い!
ハネウマライダー
何が来るかと思ったら!!ハネウマでした☆"
タオル回して、投げて。最近はoh!hanabiが多かったからハネウマひさびさでした。花火も好きですよ◎もっちろん!
「まわせまわせー!ろーりんろーりん!!!」
Mugen
たたみかけるように叫ぶ!!!!拳挙げて叫ぶー!!!!
オー!リバル
ラテンタイムが戻ってまいりました。銀の髪飾りはつけていないけど踊るのです。息きれてるはずなのに、イントロのギターで復活する魔法ですね。
手拍子揃いすぎ!素敵!
最後のコーラスも揃いすぎ!!!コーラスしながら手拍子って結構難易度高くないのかな? みんなすごいな。(コーラスのみで参戦)
さらに、演奏にも集中するんでしょ。みんなすごいな。
メリッサ
「Today’s Last Song!!」
(いえーい!とえーーーーが入り交じる会場w)
「思いっきり叫べーーー!!! 森男っ!」どぅんどぅぉどどぅどどんどぅどぅどどぅんどんどん(?) ごめんなさい、なんか違うw
叫んで飛びました!
アンコール
ちょっとした迷いがありましたが、いつもの「ポルノ」(手拍子)に落ち着きました。
Song for you
中国語で挨拶をして、
「ここで、特別な曲をお届けします。台湾のみなさんにおなじみの、アジアのスーパーバンド、Maydayの曲をやろうと思います。」 Maydayとコラボした説明がありました。
「台湾と日本、距離があるけど、うたう気持ちは一緒だと思ってます。みなさんがいるから歌えるんだと。この歌詞は、みなさんを想ってかきました」
「今日は僕ひとりでお届けしたいと思います」
〜〜〜と、中国語の翻訳がスクリーンにでていたのですが、一通り終わった後、macの画面とPowerPoint開いてる画面が見えちゃって、会場ざわめくw
アキヒトさんのソロライブに行ったときから、イヤその前も、ずっと想っているけど、キレイなメロディに乗せたアキヒトさんの声も響きます。私の中で、802のソロライブは特別に想っているくらい大切なライブなのです。
変にさ。斜めに構えちゃうと、歌手の方が「みんなを想って書きました」ってあんま好きじゃないんだけど。ずるいよ。かっこいいんだもん。そう、それが、ファン☆
明日は、もっと近くで、この曲が聴けるのか・・・思わず邪心が顔を出します。。笑
最後のサビ、何小節かは中国語で歌ってました。原曲でもキーボードのみになるところ。アキヒトさんの声を包みこくくらい歓声がすごかったです。ここ、中国語バージョンも存在するのかな?? みんなうたっていたように感じました。そのくらい、ぶわーって空気が変わりました。
アキヒトさん、かっこよかったです。とっても。
アゲハ蝶
鳴り止まない拍手を手拍子に変えるのはドラムのリズム。
鳥肌立つくらい大きな手拍子でした。「台湾と日本、もっと、ひとつになりましょう!」
ラララ〜の大きさに泣いてしまいそうでした。この感想は、明日のほうがすごかったんだけど・・
そして、ダンスフロアで踊る〜♪☆ ラテンのリズムは踊らないとさ。
「今日のみなさんの歌声、忘れません!!みなさんも、どんとふぉーげっととぅでぃ!!!」
「メンバー紹介します!いんとろでゅーすめんばー!!!」
tasukuさん、こうへいさん(見えないからと前に出てくるこうへいさん。腰がめっちゃ低いw)、なんちゃん(国際的ブーイング)「すっげぃ気持ちいい←」、森男さん、マスケさんの順で紹介でした^^
「残った2人が、すーてぃんとぅーやー!ポルノグラフィティです。まずはおーんぎたー!」
(はるいちー!)
「台湾の方、台湾名で読んであげてください」
(しーていー)←?
「日本名で読んであげてください」
(はるいちー!)
は「perfume方式でMCやろうや。お客様の中で、日本語と中国語が得意な方。俺のMC訳してくれる方」
女性が選ばれました^^あきひとさんのマイクを使って(!)通訳開始です。
は「大丈夫?」
通訳「がんばります!」
は「訳してね」
通訳「訳します」←中国語
は「私は、魯肉飯が好きです」(女性通訳)→盛り上がる
は「これまでも音楽はたくさんの夢をみせてくれました」
は「今日また、新しい夢を見られました」
は「この続きをまた、台湾の人と見てみたいものですね」
→ここまで通訳
は「あー、助かるわー。ありがとう!」
は「あ、忘れてたw」
は「えっと、なんだっけ。ボーカルは、岡野昭人くんです。でっかい声で名前を呼んであげてください。ぼーかるはー?」
(あきひとー!)からいつもの流れ。
あ「専用マイクが用意されました。でも、僕のは簡単だから。」
あ「うぉーあぃ 台湾」
通訳「いえーーーーー」w←オンマイクでw それ、通訳じゃないからw 面白い方でした。お疲れさまでした!
ジレンマ
「みなさん、今日は楽しかった? 楽しかったなら、明日も来て」
「泣いても笑っても、これが最後よ。後悔しないように!リグレットしないように!もあもあクレイジーダンス!OK?」
「ラストそーーーーんぐ!! じ!!!れんまー!」
はい。暴れました。こうへいさんソロのときに、右側の袖のカーテンを端の人が見えるように限界まで開けてるハルイチさんが素敵でした。もちろん、みなさんのソロもかっこよかったです!!!
最後は、「胸張っていけー!自信持って行けー!」もありました。
サポートメンバーがはけた後、写真撮影がありました。私たちは後ろすぎて見えないだろうけど。
は「また来ます!」
あ「何回も言う、我爱 台湾!!」
生声で終わりです。
アキヒトさんが話しているとき、完全には静かになっていなかったのに、ちゃんと後ろまで声が届きましたよ。さすがです(๑•̀ω•́๑)✧
終演後、外に出る人がいる中、ステージの照明が落ちないので、前のほうからアンコールが起こりました。
あれ? もしかして、あるのでは??? な空気の中、アンコールが大きくなりました。
ダブルアンコール
ポルノの2人から登場。
あ「わしらの負けです。やろか。」
は「もう終わったつもりでビール飲んじゃったよ」
あ「彼はビールを飲んでも大丈夫」
「本当に予定になかったから・・・どうしよう。なにする?」バンドメンバーに向けて
「あれやる? あの、最後の曲っぽいの」 「どれ?笑」
ハルイチさんがメリッサの最初のベースラインをギターで弾く♪
「最後だよ!!ワンモアメリッサ!!!」
サビは会場に歌わせるアキヒトさん。歌詞の誘導を間違えるアキヒトさん。自分で笑っていましたね。楽しいからいいのです。
歌詞の誘導間違えても会場は間違えないのです(๑•̀ω•́๑)✧
半端なく盛り上がりましたね。下に置いたかばんが動いてしまうほど。そうなのです。かばんは生きているのです(違)
セトリもやばいし、楽しかった。楽しかったけど、楽しかったけどね。
今日だけの人には申し訳ないのだけど、あと1万円払った上に、飛行機を遅らせて明日参戦する私には、「本番は明日」なのです。
「明日はこんなもんじゃ終わらせないからね!!!」
約束して会場を後にしました。台湾ビール軽めで美味しかったなー。
台湾プロモーション動画
KKBOX!!来てくれてましたねー^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません