久しぶりに、モバイルSEOについて
仕事と仕事の合間にココとか、モバイル検索的に最近どうなの?
とか調べてるのってどうなんだろう。。。
いくつか面白い記事を見つけたので貼り付けてみます。
前から気になっていたのですが、晄夏モバイルは、サブドメインmで区切ってあるので明らかにモバイルサイトだと認識されると思うのです。
googleサイトマップにも「ここ、モバイルだからっ!」って書いてあるし。
でも、ブログは、WPのケータイスタイルというプラグインを使って表示させているので、特にサイトマップを書いているわけじゃないんだけど・・・
どっちもちゃんと登録されているんですよね。
携帯googleには、ちゃんとケータイだと認識されている携帯マークも付いているし。
そうなると、記述をしっかりしておけば、googleサイトマップなくても大丈夫なんじゃん?
ってことになるのかな?
あれって、ランクを上げるためじゃないですよね。確か。少なくとも表面上は・・
検索をちゃんとされるという目的ですよね。確か。。
とはいえ、携帯googleさんのsite:結果、現時点で3番目と4番目にある晄夏エントリは携帯マークがないって事は、PCとして認識されて、検索結果に出てるんですよね。
そこも「携帯サイトとしても見れるから!ちゃんとしてっ!」って言いたいんだけどな。。
とか。
SEOって本当に終わりがないんだなぁ。
ライブドアのほうに書いてあったこと、実はすっごい大事だと思います。
よく「モバイルSEOについて教えてください」という人がいるけど、それってとってもナンセンス。
「仮説」の上に「経験」とか「実証」に基づいているわけで、しかも、それがサイト上の規制とか絡み合ってくるとめっちゃ複雑。
たぶん、上の本とか読んで、あとは、その人、そのサイト独自のSEOを極めていってください。と思います。
しかし、チェックリストなしに漏れなく項目をチェックするのは難しいと思います。ひとつひとつは当たり前のことでも10を超えると何かが抜けたり、忘れるからです。このようにチェックリスト化することにより、担当ディレクターのSEOリテラシーを高め、致命的な抜け漏れやスパム行為を未然に防ぐことで、コンテンツの価値をそのまま検索エンジンに伝えられると考えています。
うん。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません