久しぶりにポーチを作りました
なんかサイドが飛び出しちゃってるけど本当は飛び出してないです。
こんな感じのポーチです。中にたくさん入れすぎると形崩れるかも。。というのも、サイドを縫う量を減らしているのです。あまり口が狭くなると出し入れしにくくなりそうで。現物手に入れてから調整できるので後で直すかも。
サイズは、高さ14cm、幅15cm、奥行き10cmくらい。
もうすぐ始まるポルノグラフィティのライブツアー「続・ポルノグラフィティ」のグッズ「ボイスストラップ」用のポーチです。
なんか、久々のライブがとてもとてもうれしくて楽しみで、事前予約で両方買ってしまったのです。
今回はそんなにたくさんの場所にはいけませんが、カバンの中でゴトゴトしそうなので、ポーチを作ろうと思ったのです。
参考にさせていただいたのはこちらの動画。
横幅を-7cmした以外はそのままです。
奥行きも10cm。中にポケットになる仕切りがあり。3.7cmも厚さがあるボイスストラップにピッタリです。仕切りのポケットには、誤作動防止のために外した単四電池を格納できます。
現物を手にしていないので、少し大きめに作ったのですが。。大きいですね。やっぱギリギリくらいにしたら良かったかもです。
首に2つも吊るすと辛そうなので、自作のショルダーストラップも一緒に格納したいから大きめで良かったかな。しっかし大きいです。

このショルダーストラップこそ、現物を手にしないとわからないので、ながさも割と自由に調整できるように作りました。そもそもこの紐が合うかわからないので現物手にしたら考えます。
作ったポーチの説明
ポーチは、基本的に動画と同じなのですが。
天面のファスナー部に使っている布は、先日池袋のユザワヤにて、1m298円(税抜き)で叩き売りされていた布です。
英文が気に入ってます。
おもての布は、神vs神のバッグを解体したのもです。今回のツアー、500円バッグなくて悲しいです。布をください布を。。
こちらは中です。白と黒の縞模様だけじゃ寂しかったから、英文の布をワンポイントでつけてます。
ファスナーの向き、思いっきり間違えました。
やめておけば良かったのにと思ったこと
やめておけば良かったのに。
これ、いつも思います。
今回もたくさん「やめておけば良かったのに」のこだわりポイントがあります。
中のポケットを合皮で作ったこと
合皮で裏側がふわふわしている、かなり厚手の布で作りました。うちのミシン3000円くらいのおもちゃなので、針が通らない!
天面の布にビニルつけたこと
天面の布、英字部分ですが、気に入っているものの、白地でコットンなので汚れやすそうだなと思って、100均一のクリアテーブルクロスで包みました。
それにより、かなり厚手になったし、ツルツル滑ります。縫いにくくて仕方ない。
ドミット芯採用
外布のみですが。一応中に入れる予定のボイスストラップは精密機械なので、ペラペラの布では不安だなと、キルティングにも使えるドミット芯を使ってます。
縫う部分にはつけていませんが。裏返す時とか大変でした。
サイズ感
ボイスストラップの丸いパーツのサイズは「縦10.2cm×横9cm×厚み3.7cm」です。
10.2cmというのは、ストラップをつけるパーツとかだと思うので、丸い部分の大きさはだいたい9cmかなと思っています。
合わせるとこんな感じ。
ちょっと大きかったかな。でも厚さは、4cmずつのポケットなので、ほぼジャストサイズなはず。大きい。ボイスストラップ。
この黒いのは、ライブ中にとびだすキャノンテープの蓋です。飛んできて頭にぶつかりましたw
しばらく声も出せないけど、キャノンテープもないのですね。寂しいです。
このボイスストラップ、お安くはないので、次のツアーでも使えるかなと思いつつ、次のツアーでは生声で参戦できたら嬉しいな。いやそれは、また2年後になるとかじゃなくて。
ミシン欲しいな
こういうのを作る時に、いつも、ちゃんとしたミシン欲しいなと思うんだけど、コンパクトなのが良くて。
いいミシンで、幅30cm以下で、2kg以内のものがあったら検討したい。
いいミシンっていうのは馬力があって系の調整が簡単なもの。コンピューターミシンとかいらないです。
今回気が付いたんですけど、おもちゃミシン、厚手の布用の系に耐えられないのかもしれないです。針が悪いのかもしれませんが。。普通の糸で対応しました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません