ロックインジャパン(ROCK IN JAPAN FESTIVAL)ロッキン2019 ポルノグラフィティとグラスステージ個人的な感想
やっとかけるーーーー!!!!!
ロッキンの感想を順に書いていて、テントや持ち物のくだりを書き終えたところです。ようやく書きます。ポルノグラフィティレポート!
ロッキン2019グラスステージ
ずっとグラスステージにいました。グラスステージとハングリーフィールド、お茶屋さんしか行ってないです。もっと楽しめたかもしれないけど、満足です。
ステージを拝見したアーティストは、スキマスイッチ、東京スカパラダイスオーケストラ(後半)、エレカシ(最後だけ少し)、ポルノグラフィティ、スピッツ(コメットから)、Dragon Ash(スマホの懐中電灯使うあたりから少しと、最後少し)。
でも、モンパチからテントや周りで音は聞いてました。
モンパチのWANIMAさん、スキマスイッチの浦さん、スカパラは奥田民生さん、エレカシは蔦谷さんと、ゲストやサポートが本当に豪華です。浦さん久々に見たなぁ。相変わらずかっこよかったです。もっと色々な楽器弾いて欲しいです。
グラスステージ、人混みはどんな感じ?
ROCK IN JAPAN FES 2019
ポルノグラフィティのサポートで。
ポルノグラフィティ、そしてGRASS STAGEに集まってくださった皆さん、
すごい景色を見せてくれて本当にありがとう。#RIJF2019#ポルノグラフィティ pic.twitter.com/Uk6amevMmE— 野崎真助 (@MASUKE_Drummer) August 12, 2019
ワイドショーでもロッキンの映像はだいたいこんな感じですよね。人がすごい。これを見て「行きたくない」とさえ思います。
実際行くと、PAの横くらいから後ろは、そこまでもみくちゃではない印象でした。
アーティストにもよるとは思いますが、少なからず、腕を上げたら降ろすこともできないライブハウスみたいな混雑はないです。おもいっきりジャンプできるし、変な踊りも全力でできます。水筒とか下に置くくらいのゆとりはありました。
前でもみくちゃになって、前の人の頭でステージが見えなくなる楽しみ方は好きではないので、ちゃんと見たいアーティスト(今回はポルノとスキマスイッチ)はライブが始まる前にステージに向かうスタイルでした。
最終日グラスステージ スキマスイッチ スカパラ、スピッツ感想
モンパチはステージ前のスタンディングエリアに行ってないので、スキマスイッチが初ロッキンでした。
リハーサル時点で、キーボード浦さんじゃね? って気が付いて、来てよかったって思いました。何年もロッキン呼んでもらってますが初グラスステージです、と嬉しそうに話していたのが印象的です。ああ、嬉しそうだな。見てる方もほんと嬉しくなるな。
バンドメンバー豪華すぎです。管楽器ずるいです!かっこいい。
管楽器といえば、スカパラですよね。モンパチの方がゲストで出るくらいから見にいったのですが、客席は男女ともに音に合わせて好きに動いてて楽しんでいる様がさすがだなぁと思いました。
曲を知ってるとか、誰を見にきたとか関係なく、音楽が好きな人をもれなく楽しい世界に連れて行ってくれるスカパラ。ゲストの民生さんは「桜井です!(スカパラの新曲のゲストはミスチル桜井さん)」と言ってましたが(笑)。いやいや、超楽しかったですよ。民生さんも嬉しそうだったなぁ。あとスーツが暑そうでした。
スピッツの「前前前世」びっくりでした。なんの曲だろう? 知らない曲だと思っていたらサビでびっくり。え? なんで? 前前前世提供してたんだっけ? いや? あれは本人が作っていたはず。と混乱したのですが、スピッツはカバーが恒例みたいです。
RADWIMPSといえば、2年前ポルノが初出演した時、ポルノの次に登場して、グラスステージの大トリを務めたバンドです。当時セトリを考えていた時に、「RADWIMPSの前に前前前世歌っちゃえばいい」とか冗談で話をしていた、あの前前前世を2年越しグラスステージで聴けて嬉しかったです(笑)
Dragon Ashはさすが大トリ。ポルノファンとして、ステージを眺めると、もしポルノが大トリを任されるならと妄想して、届かないんじゃないかと思ってしまうくらい重圧なステージでした。演奏も演出も腹筋もダンサーも。くそぅ。
ロッキン2019 ポルノグラフィティ感想です
自由に踊れるくらいの広さがあるところで見たいなと、 PAの前あたりで見てました。この辺なら押されることもなく楽しめました。
リハーサルが始まり、サポメンがステージに登場。なんちゃんは向かって左手でした。右手は皆川さん。
いくつか音を出してるときも、その音がなんの曲のか考えてましたがほぼわからず。わかったのはメリッサくらいかな。あと、野党っぽいのもありました(ない)。ラックっぽいドラムもあったんですよね。そうこうしていたら「アポロ」のインストが。カラオケバージョンのコーラスも含まれているので、客席が歌ってました。ノリもバッチリです。
思えば、これ、遠くにいる人たちに向けた呼び水ですね。「はじまってますよー」的な。
2番を少し演奏して終了。湧き上がる拍手。オーディエンスもなかなかに出来上がっています。
セットリスト
- メリッサ
- ハネウマライダー
- サウダージ
- カメレオンレンズ
- Zombies are standing out
- THE DAY
- アゲハ蝶
- ミュージック・アワー
セトリに関しては、さっきのアポロじゃないですが、「やってますよーきてくださーい」とメリッサ、ハネウマで呼び込んで、サウダージからの、「カメレオンレンズ」「ゾンビ」の飛び道具。エロスとバリバリにかっこいいロックで「最近の曲」を浴びせてからの、THE DAY。最後はアゲハ蝶とミュージック・アワーで終わり。
新曲のVSはやるかなと思いつつ、セトリ上で不要だと思ったら新曲だろうが外す人たちだろうと思っていたので驚いたけど納得したし、でも、VSか(今回のロッキンはポケモンとコラボしているので)劇場版ポケモンの主題歌「ブレス」はやるだろうと思っていたのでやっぱり驚きました。
OPのアメコミ風「CLAP」「CLAP」煽りも新作ですよね。ロッキンのために作ったんですよね。気合い張ってるなと楽しくなりました。
ライブの感想
ロッキンは出演者の皆さんが楽しそうでなのですが、ポルノさんも洩れなく楽しそうが爆発してました。
前回のツアー最終公演だったかな? ライラのソロパートで披露したカズさんのベースから始まる「メリッサ」。岡野さんのロングトーンとオーディエンスの畳み掛ける歓声で、今日が楽しくなることが確約されました。客席も煽られる前に叫ぶスタイル。
2番のボーカルに寄り添うような煽るような追いかけっこするようなキーボードに、やっぱ皆川さん好きだと再認識です。東京ドーム楽しみ。
「ポルノグラフィティです!あんたらと一緒に騒ぎたいんじゃ! お手持ちのタオルを回してくれ! その光景が見たいんじゃ!」
2曲めからハネウマにびっくりです。みんな早く!早くきて!!楽しい時間が始まりますよ!! 岡野さんも手招きいっぱいしてました。
タオルを回す客席がモニターに映った時、思わず「すごーーーーい!」と言っちゃいました。
間奏中に「新藤!!この光景!みて!!すごいぞ!! すごいぞ!」曲中に何会話してんだろ、この二人は。間奏中はハルイチさんギター弾いてます!忙しいんです! でも、岡野さんの方を(ステージ的には体ごと真横の昭仁さんの方を向いて)「お、おお。わかった」みたいに驚きながら頷いてました。楽しいなぁ。
ハネウマは、曲終わりにタオルを掲げるのだけど、その様子もモニターに映りました。ほんとすごかったです。
「次の曲はみなさんも一度くらいは聞いたことあるんじゃないかと」
からのサウダージ。皆川さんのキーボードで始まったのだけど、今回も素敵でした✨
オリジナルに忠実なんだけど、よりシンプルにしたような? アレンジに聞こえました。最近は割と装飾されて踊りやすいアレンジが多かった印象なので、純粋に前後に手を振る動きに合わせやすいアレンジといいますか。
MCなし、ほぼ間髪入れずに「カメレオンレンズ」のイントロが流れて身震いしました。アンフェツアーでもないかと思っていたカメレオンレンズをここ(ロッキン)でやるの? って。
知らない方も多そうなので、エロエロのMV置いておきます。
リリース的には、カメレオンレンズ→ブレス→ゾンビ なのですが、ここで振り幅真逆(?)に振り切って「ゾンビ」やらないかなと軽く祈っていたらハルイチさんがVのギターを持ったので言葉をなくしました。
なのに、イントロで叫びました(笑)。
今思えば、リハの音出しであのギターも弾いてたんじゃん? そこで気がつけたんじゃん??
Twitterで話題ですが、入りをミスって「ザ…」と言ってましたね。背景の映像はアンフェツアーと同じものだと思います。日中からゾンビ。
そういえば、ロッキンの帰り道でゾンビっぽい写真が撮れました。
友達の顔を隠す以外無修正です。多分私、あの映像出てたわ。ロッキンの帰り道もインスタ映えする照明がいたるところにありました。
こちらもMV置いときます。
続いてのMCは、前回2年前にロッキンに出た時の感想。タトゥーバリバリの若いアーティストに「カバーしてました」とか言われて、音楽シーンに少しでも貢献できたのかと、ロッキンは場違いかと思ったけどそうじゃなかったから幸せな気持ちになったと話していました。その幸せな気持ちと感謝を今日返します!今日は特別な日にしますか?!←この振りがTHE DAYに繋がるんですね。
初めから気がついていましたが、岡野さんの煽りが異常でした。ハルイチさんのソロの前まで「うぇいうぇい♪」と煽ってきますし、歌詞を間違えるのはよく見ますが、走ってるのは珍しいなって思いました。
やばいな、東京ドーム、本気で食らいついていかないと置いてかれるぞこれ。と闘争心に火がつきました。ありがとうございます。
「日も沈んできて、いい感じになってきたので、ここらでみんなと一つになりたいんじゃ」のMCに、「え? まだまだめっちゃ日高いですけど?」って思ったのは内緒。
アゲハ蝶はロッキンに合いますね。東京ドームでも演奏するのでしょうが、ドームは反響がありますから。開放的で気持ちのいいアゲハ蝶はここだけでしょう。リハの時に、クロアゲハがヒラヒラと遊びに来ていたので戻ってこないかなぁ? と思ったのですがこなかったです。残念。
合唱のあとも、入るところ間違えて「♪あーなたにあ…間違えた!まだ歌ってほしい! あーサビいくとこじゃったぁぁ!間違えた。まだ歌って!次、わし歌う! あなたにあーえただけでー♪」ごまかす時ずっと喋ってておもわず笑ってしまいました。
とにかくテンションがずっと高かったです。
ミュージック・アワーの振りで変な踊りの説明「『たてたてよこよこ』だけだから」にも「ヨコヨコタテタテでは?」とおもったり。
あっという間の50分でした。次ロッキンに行くのは、ポルノがトリの時かな☆
https://twitter.com/OPEN20190105/status/1161242800609845248
全然気がつかなかったけど、ハルイチさんもなんか間違ったのです? 楽しそうで何よりです。
次の新曲の初回特典か何かで円盤化希望します!できればリハのアポロから!できればミスったところも無修正で!!
いつもかわいいレポートが大好きです!
【ロッキンジャパンフェス2019】
2019.08.12.mon
ぽさんざっくりまとめレポです。可愛くてかっこよくて、本当に最高でとても素晴らしい時間でした☺️✨※相変わらず勢いのまま描いてるので、読みづらいかと思いますがご容赦くださいませ。。 pic.twitter.com/bjVWzkvMRb
— むつき (@pgmu2ki) August 13, 2019
この記事は、ロッキン2019のレポートのライブ編です。全編はこちら。もしよろしければご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません