WordPressを全面的にメンテナンスしました。
いくつかWordpressでブログを運営しているのですが、メインのこのブログは壊れることを恐れてメンテナンスを怠っていました。
WordPressのバージョンも4.7くらいで止めてて、PHPも5.3とか。2020年を迎える前に最新バージョンに変えようと試みました。
現在のWordpressの最新バージョンは5.3.1です。
WordPressはバージョン5からガラリとかわり、とっつきにくさを感じてましたが、別のブログで慣れてきたのでこちらも一気に最新バージョンへ。
PHPは7.3に変えました(→そのあと一旦5.6に戻しました)。
サイトに重大なエラーがありました が表示されました
覚悟はしていましたが、こうなりました。
PCだとこの表示ですが、スマホでは、ヘッダーのみ表示されて、記事本文に表示されていました。
デバッグを表示します
wp-config.phpにデバッグを表示するよう以下のコードを追加します。
define('WP_DEBUG’, true);
バグがあるときは、ページ上部に警告が表示されるようになります。
これはだいぶ直してからスクショしたもの。初めはページ埋まる勢いでエラーが出ていました。
原因はプラグインとテーマ
私の場合は、原因はプラグインとテーマでした。
- WP-note
付箋を簡単に表示できるプラグイン。昔結構使っていたと思うけど、エラーがひどかったので停止しました。過去記事の付箋が表示されなくなってしまうけど、とりあえずいいかなと。
WP-note 2019 というプラグインになっているみたいです。
- DigiPress Ex – Popular Posts
- DigiPress Ex – Simple Rating
長らく愛用していた有料テーマ「colors」のオプションで使っていたのですが、こちらのプラグインもエラーの原因だったので止めました。
そして、そのテーマ「colors」もエラーを出しているので、最近気に入っている無料テーマ「Luxeritas Theme」を有効にしました。
記事の表示にエラーはなくなった
割とサクッとエラーがなくなりました。
記事の表示をするときのエラーは無くなったのですが、管理ページにログインすると「Notice: has_cap がバージョン 2.0.0 から非推奨になった引数付きで呼び出されました。ユーザーレベルの使用は推奨されていません。」と出ています。
まあ、管理ページなので気にしなくてもいいような気がしますが。検索したらこちらも何らかのプラグインが怪しそうなので、時間があるときにまたみてみようと思います。
というわけで久々にブログのメンテナンスをしたお話でした。
Luxeritasの表示、早くてびっくりです。
ディスカッション
コメント一覧
colorsにしたの2016年の1月らしいので、ほぼ4年ですね。もっと前から使っているかと思っていました。割と短かったです。
かっこいいのですが、重い(表示が遅い)のがとにかくネックでした。
いちおう、Wordpress5.3.1にするまえに、colorsも最新バージョンにしていたのですがあのエラーの数・・。
私の設定が悪いのかもしれませんが、ちょっといただけないですね。
Luxeritasは、今一番お気に入りのテーマです。あまりテーマの機能に頼らず、気に入ったテーマがあったらすぐに適応できるような運営をしたいです。